【パソコンもネットもなくてOK!】MediSIM(メディシム) by 株式会社メディエイターを徹底解説!【2,980円で始められるインターネット】
【2025年4月 更新】
エイチームが運営する光回線案内サービス!
>>光回線選びを無料で相談する<<
- 「これからパソコンやインターネットを始めたい」方や「なるべく安くパソコンとネット環境を整えたい」方におすすめできるサービス、出来ました
- MediSIM(メディシム)ってなに?
- MediSIM(メディシム)はなぜ安くできるの?
- MediSIM(メディシム)を運営している「株式会社メディエイター」ってどんな会社?
- MediSIM(メディシム)の初期費用
- MediSIM(メディシム)の料金
- 選べるパソコン
- 15-bw000/dynabook B45/H/SmartBookの場合はWi-Fiルーターが付属
- 選べるプラン
- 各プラン(容量)でどれくらいインターネットが使えるかの目安
- ホームページからの申し込み限定 JCBカード5,000円キャッシュバック特典・キャンペーン実施中
- MediSIM(メディシム)の支払方法
- MediSIM(メディシム)の契約期間、途中解約の場合の料金
- MediSIM(メディシム)が使える場所(対象エリア))
- MediSIM(メディシム)の開通に工事は必要?
- MediSIM(メディシム)でインターネットをするのにどんな初期設定が必要?
- MediSIM(メディシム)のサポートについて
- MediSIM(メディシム)の契約方法
- メディシムの情報 まとめ
「これからパソコンやインターネットを始めたい」方や「なるべく安くパソコンとネット環境を整えたい」方におすすめできるサービス、出来ました
パソコンやインターネットをこれから始めたい、なるべく安く環境を整えたい(PCの購入やネット回線の契約)という方には、少し前まではなかなかおすすめできるサービスがありませんでした。
なぜなら、パソコンもインターネット回線もあまり安いものではなく、初期費用としてパソコンを買うのに5万〜10万円以上、そしてインターネット回線代で毎月5000円〜6000円かかるのが普通だったからです。
毎日確実に何時間も使う!という方ならそのぐらいの出費は仕方がないと思えますが、パソコンやネット初心者で、『使いこなせるか分からない、、、』と思っているのに最初から5万も10万も出すのは不安ですよね。
その気持ちはよく分かります。
私の父が定年退職後にパソコンに興味を持ち、自宅に固定回線を契約し、そこそこ良いパソコンを買ったのですが、やはり使い方がよく分からなかったようで、使い方の電話サポートに電話して訊こうと思ってもなかなかつながらなかったり、パソコンメーカーのサポート窓口とネット回線事業者のサポート窓口をタライ回しにされ、そうこうしているうちにパソコン嫌いになってやめてしまいました。
せっかく興味を持って始めたのに、こんな風にやめてしまうのは悲しいですよね。
そうした経験もあり、私はパソコンやネット初心者の方には、いきなり高いパソコンを買ったり、ヘビーユーザー向けの光回線を契約することはおすすめしてきませんでした。
しかし近年は、「MVNO」いわゆる格安SIM事業者がサービスを開始し、以前に比べてかなり安価でインターネットを始めることができるようになりました。
そうした中でサービス開始されたものの中に、MediSIM(メディシム)というものがあります。
MediSIM(メディシム)はPC専門店を運営している株式会社メディエイターが始めた新しいサービスで、
そのサービス内容は「パソコン」と「インターネット回線」のセットで毎月2980円~の格安料金で使えるというものです。
通常であれば「インターネット回線」だけでも毎月4000~6000円程かかりますし、パソコンを購入する場合は最初に5万円以上かかることが多いものですが、
MediSIM(メディシム)の場合はインターネット料金+パソコン代金で毎月2980円から使えてしまいます。
この料金であれば、これからパソコンやインターネットを始める方でも手が届きやすいのではないかと思います。
このページでは、株式会社メディエイターがサービスを運営している「MediSIM(メディシム)」について、詳しく解説していきます。
これからパソコンやネットを始めたいと思っている方、なるべく安くパソコンとネット回線を用意したいと考えている方にはピッタリなサービスですので、ぜひこのページを読んでみてください。
MediSIM(メディシム)ってなに?
福岡に本社を置き、九州地方から広島、山口、京都、東京まで実店舗展開し、ネットショップで通販も行っているパソコン専門店【パソコン市場】を運営している株式会社メディエイターが提供しているサービスです。
通常、インターネット環境を整えるためには、パソコンを買って、固定回線またはモバイルWi-Fiなどを契約する必要があり、初期費用で5万円以上、毎月の費用で4000円~6000円程度はかかりますが、
株式会社メディエイターは元々パソコン販売店だったノウハウを活かして、パソコンの製造販売、インターネット回線の運営をすべて自社で行うことで、格安でパソコンとインターネット回線のセットプランを提供することに成功しました。
それが、
【新品ノートパソコン】と【インターネット回線(SIM)】のセットで月額料金2980円~使えるサービス『MediSIM(メディシム)』です。
MediSIM(メディシム)はなぜ安くできるの?
なぜそれほど安い料金で使えるのかというと、提供会社である株式会社メディエイターが元々パソコン販売店だったことに加え、MVNO(ドコモなどの携帯電話事業者の回線を借りてインターネット回線サービスを運営する事業者)としてインターネット回線の提供も始めたことで、すべてのサービスを一社でまとめて提供できるようになったからです。
たとえば、普通電器屋でPCを買ってネット回線を一緒に契約した場合だと、買ったのはその電器屋でも、実際に製品やインターネット回線の価格を決められるのは「パソコンメーカー」や「インターネット回線事業者」です。
そうなると、電器屋がいくら安く売ろうとしても、自分では価格を決められないので大幅に安くするのは難しいです。
それに対してMediSIM(メディシム)は、1つの会社(株式会社メディエイター)が「パソコン」も「インターネット回線」も提供、運営しているため料金を抑えてサービスを行うことができます。
MediSIM(メディシム)を運営している「株式会社メディエイター」ってどんな会社?
株式会社メディエイターは、福岡に本社を置き、九州地方から広島、山口、京都、東京までPC販売店を実店舗展開する、創業13年を経過している企業です。
現在は実店舗経営の他に、ネットショップやMVNO(携帯キャリアの回線を借りてインターネットサービスを提供、運営する事業者)にも携わり、また、自社ブランドのパソコンを製造販売もしています。
それらの、株式会社メディエイターが行ってきた事業のノウハウを活かして新たに開始したサービスが「MediSIM(メディシム)」です。
MediSIM(メディシム)の初期費用
初期費用(契約時のみかかる費用) | |
---|---|
新規契約手数料 | 3,000円 |
送料(代引き支払い) |
1,300~1,648円 |
MediSIM(メディシム)の料金
MediSIM(メディシム)では、選べるパソコンが4種類(内1つは在庫切れで受付終了しました)と、選べるプランが4種類あり、どの組み合わせを選ぶかによって料金が変わります。
選べるパソコン
以下の4種類から選べます。
dynabook B65/H | dynabook B45/H |
---|---|
月額 3,980円~
製品状態 :新品
メーカー :東芝
CPU :Celeron 3865U 1.8GHz
メモリ :4GB
ハードディスク:500GB
画面の大きさ :15.6インチ液晶 (1366×768)
OS :Windows 10 Home 64bit
光学ドライブ :DVDスーパーマルチ
ネットワーク :有線LAN⇒○ / 無線LAN⇒○
接続端子 :USB 3.0 / HDMI端子 / SDカード
その他 :WEBカメラ / テンキー
サイズ :約W379×D257.9×H23.9mm
重量 :約2.4kg
|
月額 3,980円~
製品状態 :新品
メーカー :東芝
CPU :Celeron 3865U 1.8GHz
メモリ :4GB
ハードディスク:1,000GB
画面の大きさ :15.6インチ液晶(1366x768)
OS :Windows 10 Home 64 bit
光学ドライブ :DVDマルチ
ネットワーク :有線LAN⇒○ / 無線LAN⇒○
接続端子 :USB3.0 / HDMI端子
その他 :WEBカメラ/Bluetooth2.0 / SDカードスロット
サイズ :
重量 :
|
SmartBook3 | iPad Air 2 |
---|---|
月額 3,480円~
製品状態 :新品
メーカー :Mediator
CPU :Intel Celeron N3350 1.1 GHz
メモリ :4GB
記憶容量:eMMC 32 GB
画面の大きさ :14.1 インチ HD(1920×1080)
OS :Windows 10 Home 64 bit
光学ドライブ :非搭載
ネットワーク :有線LAN:× / 無線LAN:○
SIM :-
その他 :WEBカメラ / スピーカー / Bluetooth2.0
サイズ :約W332.6 × D220 × H13.7mm
重量 :約1.37 kg
|
月額 2,480円~
製品状態 :中古
メーカー :APPLE
CPU :A8X 1.5 GHz
メモリ :2GB
ハードディスク:16GB
画面の大きさ :9.7インチ(2048×1536)
OS :-
光学ドライブ :-
ネットワーク :有線LAN:× / 無線LAN:○
接続端子 :-
その他 :WEBカメラ / Bluetooth / スピーカー / 加速度センサー / ジャイロセンサー / 光センサー / デジタルコンパス / GPS
サイズ :約W169.5×D240×H6.1mm
重量 :約444g
|
15-bw000/dynabook B45/H/SmartBookの場合はWi-Fiルーターが付属
上記のパソコンの中から、【15-bw000】/【dynabook B45/H】/【SmartBook2】を選んだ場合は、インターネットと接続するためのWi-Fiルーターがセットになっています。(月額料金の中に、このWi-Fiルーターの利用料金も含まれています)
※iPad Air 2の場合は、本体のみでインターネットに接続できるのでWi-Fiルーターは付属しません。
選べるプラン
1ヶ月間にどれぐらいインターネットを使いたいかによって、プランを選べます。
まず、各プラン(機種ごと)の月額料金は下記のとおりです。
■15-bw000の場合
プラン(1ヶ月間に使えるデータ通信量) | 月額料金(税別) |
---|---|
3GB |
回線費
ルーター機器代金
機器代金
月々割
合計
|
5GB |
回線費
ルーター機器代金
機器代金
月々割
合計
|
7GB |
回線費
ルーター機器代金
機器代金
月々割
合計
|
10GB |
回線費
ルーター機器代金
機器代金
月々割
合計
|
■dynabook B45/Hの場合
プラン(1ヶ月間に使えるデータ通信量) | 月額料金(税別) |
---|---|
3GB |
回線費
ルーター機器代金
機器代金
月々割
合計
|
5GB |
回線費
ルーター機器代金
機器代金
月々割
合計
|
7GB |
回線費
ルーター機器代金
機器代金
月々割
合計
|
10GB |
回線費
ルーター機器代金
機器代金
月々割
合計
|
■SmartBook3の場合
プラン(1ヶ月間に使えるデータ通信量) | 月額料金(税別) |
---|---|
3GB |
回線費
ルーター機器代金
機器代金
月々割
合計
|
5GB |
回線費
ルーター機器代金
機器代金
月々割
合計
|
7GB |
回線費
ルーター機器代金
機器代金
月々割
合計
|
10GB |
回線費
ルーター機器代金
機器代金
月々割
合計
|
■iPad Air 2の場合
プラン(1ヶ月間に使えるデータ通信量) | 月額料金(税別) |
---|---|
3GB |
回線費
機器代金
月々割
合計
|
5GB |
回線費
機器代金
月々割
合計
|
7GB |
回線費
機器代金
月々割
合計
|
10GB |
回線費
機器代金
月々割
合計
|
各プラン(容量)でどれくらいインターネットが使えるかの目安
それぞれのプランの容量で、どれくらいインターネットが使えるかの目安は下記のとおりです。
ホームページ閲覧だと
(約220KBのページを閲覧した場合)
プラン(1ヶ月間に使えるデータ通信量) | 見られるページ数 目安 |
---|---|
3GB |
約450ページ/日 |
5GB |
約750ページ/日 |
7GB |
約1050ページ/日 |
10GB |
約1500ページ/日 |
メール閲覧だと
約5KBのメールを受信もしくは送信した場合
プラン(1ヶ月間に使えるデータ通信量) | 見られるメール件数 目安 |
---|---|
3GB |
約2万件/日 |
5GB |
約3万件/日 |
7GB |
約4万5千件/日 |
10GB |
約6万5千件/日 |
動画閲覧だと
PC版YouTubeで約3分の動画を閲覧した場合(解像度360p)
プラン(1ヶ月間に使えるデータ通信量) | 見られるメール件数 目安 |
---|---|
3GB |
約5回/日 |
5GB |
約10回/日 |
7GB |
13回/日 |
10GB |
約18回/日 |
ホームページからの申し込み限定 JCBカード5,000円キャッシュバック特典・キャンペーン実施中
MediSIM(メディシム)は実店舗でも契約できるようですが、ホームページからの申し込み限定でJCBギフトカード5,000円キャッシュバック特典・キャンペーンを行っています(ホームページからの申し込みから1ヶ月程度で、JCBギフトカード5,000円分が届きます)ので、ホームページからの申込みがおすすめです。
MediSIM(メディシム)の支払方法
クレジットカード払いのみ
対応クレジットカード
JCB / VISA / MASTER / AMEX / DINERS
※最初のパソコン&Wi-Fi端末(インターネット利用時に必要な小型の機械)お届け時の送料のみ代引き
MediSIM(メディシム)の契約期間、途中解約の場合の料金
MediSIM(メディシム)の契約期間は3年間になっていますが、
「2年以内に解約した場合」と「2年以上3年未満」で解約した場合では、支払わなければいけない料金が異なります。
途中解約の場合に支払う必要のある料金について、簡単に説明します。
まず、パソコンの本体代金は3年間分割で支払う契約になっています。
ただし、契約している間(解約するまで)は「月々割」という本体代金に対する割引が適用されていて、
15-bw000の場合⇒PC本体代金 500円/月
Dynabook B45/Bの場合⇒PC本体代金 5000円/月
MediaPad T2 7.0 Proの場合⇒PC本体代金 0円/月
SmartBook2の場合⇒PC本体代金 0円/月
になっています。
ですが、契約から3年未満で解約してしまうと、残りの期間の分の月々割が適用されなくなってしまい、以下のように本体代金の残債を支払わないといけなくなります。
15-bw000の場合⇒PC本体代金残債 2,000円 × 残りの支払い回数
Dynabook B45/Bの場合⇒PC本体代金残債 2,000円 × 残りの支払い回数
MediaPad T2 7.0 Proの場合⇒PC本体代金残債 1,500円 × 残りの支払い回数
SmartBook2の場合⇒PC本体代金残債 1,000円 × 残りの支払い回数
さらに、2年以内の解約の場合は、契約解除料として9,800円かかります。
MediSIM(メディシム)が使える場所(対象エリア))
MediSIM(メディシム)のメリットは、「持ち運び式のWi-Fiとノートパソコンのセット」(もしくはタブレット)なので、自宅以外の場所、外やカフェや図書館でも、電波が届くところであればどこでもインターネットが使える点です。
電波は、NTTドコモのXi(クロッシィ)とFOMA(フォーマ)の電波を利用しているため、どちらかの電波が入るエリアであればどこでもインターネットが使えます。
基本的には日本全国が対応エリアになっています。
NTTドコモのXi(クロッシィ)対応エリア ⇒https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
NTTドコモのFOMA(フォーマ)対応エリア⇒http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03
MediSIM(メディシム)の開通に工事は必要?
MediSIM(メディシム)を契約すると、開通済み(インターネットが使える状態)のWi-Fi端末が届きますので、通常の固定回線のような開通工事は不要です。
MediSIM(メディシム)でインターネットをするのにどんな初期設定が必要?
MediSIM(メディシム)で契約したパソコンとWi-Fi端末(もしくはタブレット)は初期設定を済ませてから送られてきますので、届いたらすぐにインターネットに接続することができます。初期設定は必要ありません。
MediSIM(メディシム)のサポートについて
パソコンのこと、インターネットのこと、使い方、故障について、パソコンやインターネットでやりたいことの相談など、すべて『株式会社メディエイター』の専用窓口で受け付けています。
一般的な固定回線のサポートの場合、販売店・プロバイダー・回線事業者・パソコンのメーカーなどサポート窓口をたらい回しにされることがありますが、MediSIM(メディシム)ではすべてのサポートを1つの窓口で行っているため、そのようなことは起こりません。
MediSIM(メディシム)の契約方法
先述のとおり、公式サイト(ホームページ)からの申し込み限定で10000円キャッシュバック特典・キャンペーンを行っています(ホームページからの申し込みから1ヶ月程度で、JCBギフトカード1万円分が届きます)ので、ホームページからの申込みがおすすめです。
以下では、公式サイト(ホームページ)からMediSIM(メディシム)を申し込む手順を解説していきます。
①MediSIM(メディシム)公式サイトにアクセスします
②ページ真ん中辺りに、下記のような画像がありますので、申し込みたいパソコンの【申し込む】ボタンをクリックします
③申込みたい容量をクリックします。(各容量でどれくらいインターネットが使えるかの目安はこちら)
※容量を変えたい場合は、契約後でも変更可能です。
④氏名、住所などの必要事項を入力します。
⑤毎月の支払い先となるクレジットカードの情報を入力します。
⑥お届けの時間帯指定があれば、該当の時間帯をクリックしてチェックを入れます。
⑦「MediSIM利用規約」をクリックすると、利用規約のPDFファイルがダウンロードされますので、「開く」をクリックすれば利用規約が読めます。
⑧3年以内に解約した場合の契約解除料と、パソコン本体代金の残債支払いについて書かれていますので確認します。
⑨確認した内容に問題がなければ、「MediSIM利用規約の内容に同意する」をクリックしてチェックを入れます。
⑩「初期費用」と「毎月の費用」が書かれていますので、間違いないか確認します。
⑪ここまでの内容に問題がなければ、「お申込み内容を確認する」をクリックします。
⑫氏名、住所や、選択したパソコンとプラン(容量)、お支払内容等に間違いがないか確認します。
⑬申込み内容に間違いがなければ、「お申込みを完了する」をクリックします。以上で申込みは完了です。
⑭7日前後で自宅に届きます。送料のみ代引きになっているので、受け取り時に宅配員に支払います。
⑮初期設定は済んでいるので、電源をつければすぐにインターネットを利用できます。
メディシムの情報 まとめ
このページで解説しているMediSIM(メディシム)の概要をまとめています
- 【新品ノートパソコンもしくはタブレットPC】と【インターネット回線(SIM)】のセットで月額料金2,980円~使えるサービスです
- パソコン専門店「パソコン市場」を九州~東京までの実店舗と、オンラインショップで運営している会社です。2016年から、MVNO(ドコモやauなどからインターネット回線を借りて、自社サービスとして運営する事業者)になり、『MediSIM(メディシム)』をサービス開始しました。
- 新規契約手数料:3,000円、送料(代引き支払い):1,300円が最初にかかります
- 月額2,980円で毎月3GB(ギガバイト)分インターネットが使えるプランから、用途に合わせていくつかのパソコン(もしくはタブレット)とプランがあります
- 毎月の料金は、どのパソコン、どのプランを選ぶかによって変わります
- ノートパソコンもしくはタブレットPCはレンタルではなく、買取りになりますが、3年契約にすることで割引が適用され、パソコン本体代は実質無料~18,000円(500円×36ヶ月払い)になります
- パソコンとWIFI(もしくはタブレットPC)のお届け時の送料のみ代引き
- その他の料金支払いはすべて クレジットカード払いのみになります
- 3年契約で、2年以内に解約をしてしまうと「契約解除料」が、3年以内に解約をしてしまうと「パソコン本体代金の残債」がかかってしまいます(「契約解除料」、「パソコン本体代金の残債」についてはこちらで解説しています)
- ノートパソコン、タブレットPCは契約終了後も利用可能です(買取のため)
- インターネット回線は、NTTドコモの回線を借りているため、全国で使えます
- インターネット回線は、Wi-Fi(ワイファイ)を利用しているため、自宅だけでなく外でも使えます
- MediSIM(メディシム)はメディエイターのホームページ
から申し込みをし、パソコンとWi-Fi(もしくはタブレットPC)が自宅に届きます
- 回線工事はありません。パソコンとWiFi(もしくはタブレットPC)が自宅に届いたら、設定も不要ですぐに使えます。
- 通常は自分で行う必要のある初期設定ですが、MediSIM(メディシム)の場合はすべて設定済みで届きますので、すぐに使用開始することができます。
- パソコンの操作方法や故障に関して、インターネットの接続方法、その他トラブルなどすべて1つのサポート窓口で対応可能です。電器屋でパソコンとネット回線を契約した時のように、メーカーと回線事業者の窓口をタライ回しにされることはありません。
>>MediSIM公式サイトはこちら<<
dynabook B65/H | dynabook B45/H |
---|---|
月額 3,980円~
製品状態 :新品
メーカー :東芝
CPU :Celeron 3865U 1.8GHz
メモリ :4GB
ハードディスク:500GB
画面の大きさ :15.6インチ液晶 (1366×768)
OS :Windows 10 Home 64bit
光学ドライブ :DVDスーパーマルチ
ネットワーク :有線LAN⇒○ / 無線LAN⇒○
接続端子 :USB 3.0 / HDMI端子 / SDカード
その他 :WEBカメラ / テンキー
サイズ :約W379×D257.9×H23.9mm
重量 :約2.4kg
|
月額 3,980円~
製品状態 :新品
メーカー :東芝
CPU :Celeron 3865U 1.8GHz
メモリ :4GB
ハードディスク:1,000GB
画面の大きさ :15.6インチ液晶(1366x768)
OS :Windows 10 Home 64 bit
光学ドライブ :DVDマルチ
ネットワーク :有線LAN⇒○ / 無線LAN⇒○
接続端子 :USB3.0 / HDMI端子
その他 :WEBカメラ/Bluetooth2.0 / SDカードスロット
サイズ :
重量 :
|
SmartBook3 | iPad Air 2 |
---|---|
月額 3,480円~
製品状態 :新品
メーカー :Mediator
CPU :Intel Celeron N3350 1.1 GHz
メモリ :4GB
記憶容量:eMMC 32 GB
画面の大きさ :14.1 インチ HD(1920×1080)
OS :Windows 10 Home 64 bit
光学ドライブ :非搭載
ネットワーク :有線LAN:× / 無線LAN:○
SIM :-
その他 :WEBカメラ / スピーカー / Bluetooth2.0
サイズ :約W332.6 × D220 × H13.7mm
重量 :約1.37 kg
|
月額 2,480円~
製品状態 :中古
メーカー :APPLE
CPU :A8X 1.5 GHz
メモリ :2GB
ハードディスク:16GB
画面の大きさ :9.7インチ(2048×1536)
OS :-
光学ドライブ :-
ネットワーク :有線LAN:× / 無線LAN:○
接続端子 :-
その他 :WEBカメラ / Bluetooth / スピーカー / 加速度センサー / ジャイロセンサー / 光センサー / デジタルコンパス / GPS
サイズ :約W169.5×D240×H6.1mm
重量 :約444g
|
エイチームが運営する光回線案内サービス!
>>光回線選びを無料で相談する<<